分かりやすい身近な法律の話

楽しく分かりやすく身近な法律を中心に説明します。

地下鉄サリン事件、宗教に逃げ込まずに反省と謝罪を

f:id:gsweets:20241003140201j:image

【事件の概要】

地下鉄サリン事件は、教祖の麻原彰晃が日本政府を転覆させ、自らが絶対的な存在となることを目指して行われました。

1995年の事件では、地下鉄千代田線・丸の内線・日比谷線で猛毒サリンが散布され多くの被害者を出しました。

その教団内で元ナンバー4と言われた井上嘉浩は、裁判官の説諭を受けた直後から、拘置所内で続けていた瞑想修行を完全にやめました。

彼はもともと素直な性格であり、元教祖からも「修行の天才」と称されるほどの人物でした。

【裁判官の言葉】

宗教に逃げ込むことなく、謝罪の日々を送るようにしてください。

殺人、殺人未遂、逮捕監禁致死、爆発取締罰則違反、火炎びん処罰法違反の罪に問われた、オウム真理教の元ナンバー4、井上嘉浩に対し、死刑の求刑をしりぞけ、無期懲役の判決を言い渡して(控訴審で逆転の死刑判決。2007年現在、最高裁に上告)。

東京地裁 井上弘道裁判長
当時47歳 2000.6.6[説諭]

引用:長嶺輝輝、「裁判官の爆笑お言葉集」、幻冬舎新書、2007年、10刷、P16

【私の感想】

❶ この発言に対してどう判断するか

裁判官の発言は、井上嘉浩に対して宗教に逃げ込むのではなく、自らの行為に対する謝罪と反省の日々を送るように促すものだと思います。

この発言は、井上が宗教的な修行に依存することで現実から逃避するのではなく、自分の行為の責任を直視し、被害者や社会に対して謝罪することを求めるものと判断できます。

❷ 発言の意図

裁判官の意図は、井上が宗教的な修行に逃げ込むことなく、自らの行為に対する真摯な反省と謝罪を行うことを促すことにあります。

これは、井上がオウム真理教の教義や麻原彰晃の影響から脱却し、自らの行為の重大さを理解し、被害者や社会に対して責任を果たすことを期待しての発言と考えられます。

❸ 裁判官に対する批判や評価

裁判官の発言に対する評価は分かれるかもしれません。

多くの人々は、井上が宗教的な修行に逃げ込むことなく、自らの行為に対する責任を果たすように促すこの発言を評価するでしょう。

特に、被害者やその遺族にとっては、井上に対し真摯に謝罪や反省を促すものだと思います。

一方で、批判的な見方もあるかもしれません。

井上が無期懲役の判決を受けたことに対して、死刑を求める声も強かったため、裁判官の発言が井上に対して甘いと感じる人もいるでしょう。

また、宗教的な修行を否定するような発言が、井上の信仰の自由を侵害するとの批判も考えられます。

全体として、裁判官の発言は井上に対する更生の期待を込めたものであり、その意図や評価は多角的に捉えられるべきではないでしょうか?

gsweets.hateblo.jp