分かりやすい身近な法律の話

楽しく分かりやすく身近な法律を中心に説明します。

2024.11.01より自転車の反則金制度がスタート

f:id:gsweets:20241020141139j:image

「自転車の飲酒運転は完全アウト」

ある日、東京に住む田中さんは友人と近所にある行きつけの赤ちょうちんに飲みに行きました。

楽しい時間を過ごした後、田中さんは自転車で帰宅することにしました。

彼は「自転車だから大丈夫だろう」と思っていました。

しかし、途中で警察に止められ、飲酒運転の検査を受けることになりました。

f:id:gsweets:20241020141347j:image

実は、日本の道路交通法では、自転車も「車両」として扱われるため、飲酒運転は違法です。

田中さんはアルコール検査で基準値を超えていたため、罰金を科されました。

さらに、彼の行為は他の歩行者や自転車利用者にとっても危険であると警察に指摘されました。

この事例は、自転車であっても飲酒運転が法律で禁止されていることを示しています。

田中さんはこの経験を通じて、法律の重要性と自分の行為が他人に与える影響について深く考えるようになりました。

他にも自転車での基本的な交通ルールを書いておきますので確認して下さいね。

自転車の運転にはいくつかの重要なルールがあります。

以下に主なものを挙げます。

f:id:gsweets:20241020141515p:image

1. 車道の左側を通行

自転車は原則として車道の左側を通行しなければなりません。

歩道は例外的にしか通行できません。

2. 信号と一時停止を守る

交差点では信号を守り、「止まれ」の標識がある場所では必ず一時停止します。

3. 夜間はライトを点灯

夜間に自転車を運転する際は、前照灯と尾灯(または反射器材)を点灯させる必要があります。

4. ヘルメットの着用

全ての世代で乗車用ヘルメットを着用することが推奨されています。(努力義務)

5. 二人乗りの禁止

原則として自転車に二人乗りすることは禁止されています。

ただし、特定の条件下で幼児を同乗させることができます。

注意したいのは、自転車の違反行為に対しても青切符が切られる場合があるということです。

以下のような違反行為が青切符の対象となります。

・信号無視
・一時不停止
・逆走
・携帯電話を使用しながらの運転
・傘をさしながらの運転
・イヤホンを使用しながらの運転

2024年の11月1日からこれらの違反行為に対しては、反則金が課されることがあります。

例えば、携帯電話を使用しながらの運転は1万2,000円の反則金が課されることがあります。

安全に自転車を利用するために、交通ルールを守ることが大切です。

そのため、反則金が課されることとなったのです。

gsweets.hateblo.jp