分かりやすい身近な法律の話

楽しく分かりやすく身近な法律を中心に説明します。

子どもの喧嘩は親の喧嘩?

f:id:gsweets:20240730154011j:image

【事件の概要(民事)】

子どもどおしの喧嘩でケガを負った子の親(原告)が、被告人(ケガを負わせた子の親)に対し損害賠償請求しました。

一方、被告人は原告の責任追及が厳しく精神的苦痛を負ったとして、逆に慰謝料を請求しました。

【裁判官の発言】

この裁判で一番影響を受けているのは子どもたちであることを考えてほしい。子どもたちの健やかな成長のためにも、早期解決を切に願う。

被告人35万円の損害賠償を原告へ支払う一方、原告にも38万円の慰謝料を被告に支払うよう命じた判決で、「裁判所からのお願い」として。

大阪地裁 藤田昌宏裁判官
当時36歳 2000.12.22 [付言]

引用:長嶺輝輝、「裁判官の爆笑お言葉集」、幻冬舎新書、2007年、10刷、P150

【私の感想】

❶ この発言に対してどう判断するか

この発言は、裁判官が子どもたちの福祉を最優先に考えていることを示していると思います。

裁判の結果として、両親が互いに損害賠償と慰謝料を支払うことになりましたが、裁判官はその背景にある子どもたちの影響を強調しています。

これは、裁判の結果が子どもたちの成長や生活にどのような影響を与えるかを考慮する重要性を示していると思います。

❷ 発言の意図

裁判官の発言の意図は、両親に対して争いを早期に解決し、子どもたちの健やかな成長を妨げないように促すことです。

裁判の結果としての金銭的な賠償だけでなく、子どもたちの精神的な健康や幸福を考慮するように求めていると思います。

これは、親たちが自分たちの争いを超えて、子どもたちの最善の利益を考えるように促すメッセージではないでしょうか。

❸ 裁判官に対する批判や評価

裁判官の発言は、子どもたちの福祉を重視する姿勢を示しており、評価されるべきです。

裁判の結果としての金銭的な賠償だけでなく、子どもたちの精神的な健康や幸福を考慮するように求める姿勢は、裁判官としての責任感と人間性を示しているように思われます。

一方で、裁判の結果としての金銭的な賠償が両親にとってどのような影響を与えるかについても考慮する必要があります。

裁判官の発言は、両親に対して争いを早期に解決し、子どもたちの最善の利益を考えるように促すメッセージとして評価されるべきです。

 

gsweets.hateblo.jp