分かりやすい身近な法律の話

楽しく分かりやすく身近な法律を中心に説明します。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

小話)大晦日についてのちょっとだけ面白い法律の話

大晦日に関する日本の法律について、ちょっと面白い話をしましょう。 大晦日といえば、年越しそばを食べたり、紅白歌合戦を見たり、除夜の鐘を聞いたりと、いろいろな風習がありますよね。 でも、実は大晦日に関する法律や規制もあるんです。 例えば、「除夜…

盗撮罪とは?新しい法律でプライバシーを守る

スマートフォンや小型カメラの急速な普及により、私たちの生活は大きく変わりました。 便利さを享受する一方で、新たな問題も生じています。 その一つが、プライバシーの侵害です。 特に、盗撮という行為は深刻な問題となっています。 2023年6月23日、日本で…

小話)職場の掃除は法律上の義務だった!?

では、職場の掃除に関する面白い小話をお届けしますね。 実は、日本の法律には職場の掃除に関する規定があるんですよ。 びっくりですよね。 この法律は「 労働安全衛生規則」と言います。 この法律の中には、職場の環境を清潔に保つためのルールが書かれてい…

もらっておいて返さなければいけないプレゼントって?

大切な人からプレゼントをもらったときって、とてもうれしい気持ちになりますよね。 そして、それをワケあってのちに返すことになるとは、思いもしませんよね。 というのも、特定の条件下では、返さなければならないプレゼントもあるんです。 プレゼントは一…

氷砂糖と覚醒剤は非常に似ている!?

「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さんの事件についてご存知ですよね。 この事件は、野崎さん(享年77歳)が覚醒剤を摂取して死亡したとされるものです。 元妻の須藤早貴被告(現在28歳)が殺人罪に問われました。 裁判では…

小話)疑わしいだけでは有罪にしてはいけない!

日本の法律に関する小話をひとつ。 「疑わしきは罰せず」という言葉は、法律の世界でとても大事な考え方です。 これは、もし誰かが犯罪を犯したかどうかがはっきりしない場合、その人を罰してはいけないという意味です。 つまり、疑わしいだけでは有罪にでき…

会社が認めていない自転車通勤をすると懲戒処分?労災保険の適用は?

自転車通勤は健康にも環境にも良いですが、会社が認めていない場合、懲戒処分の対象となることもあるって知ってましたか? ただし、懲戒処分の対象となるかどうかは、会社の就業規則や労働契約によります。 さらに、通勤途中に事故に遭った場合、労災保険が…

免許証やマイナカードへの落書きは違法?or タダのいたずらですまされる?

免許証やマイナンバーカードって、ほとんどの人が持ってますよね。 でも、ふとした時に「これに落書きしたらどうなるんだろう?」って思ったことありませんか? 例えば、友達とふざけて顔にヒゲを描いたり、好きなキャラクターを描いたり。 そんなことをした…

やってはいけない!替え玉受験とその代償

東京大学赤門の風景 今年度の大学入学共通テストの時期も近づいてきましたね。 受験シーズンになると、学生たちは一生懸命勉強して試験に挑みますよね。 みなさんには日頃の実力が出せるようにがんばって欲しいと思います。 ところで、中には自分の力だけで…

アラサーの妻が17歳の高校生と不倫、高校生の親に慰謝料を請求できるか?

不倫問題はいつの時代も話題になりますが、今回は少し特殊なケースについて考えてみましょう。 アラサーの妻が17歳の高校生と不倫をした場合、その高校生の親に慰謝料を請求できるのでしょうか? この疑問に答えるために、法律の観点から詳しく見ていきます…

死刑判決の重み、裁判官の言葉に込められた意図

【事件の概要】 夏休み前日、終業式を終え帰宅途中、車を運転中の男に道を尋ねられた1年生の女子高生。 彼女は無理矢理車内に押し込められ連れ回されたのち山中で絞殺されてしまいます。 男は女子高生宅に電話し両親に身代金と引き換えに娘をかえすと嘘を言…

儀式を妨害してはいけない(軽犯罪法第1条第24号)

【してはいけない例】 ・結婚式の最中に大声で叫んだり、無断で会場に侵入して騒ぎを起こす行為。 ・葬儀の進行中に故意に大きな音を立てたり、葬儀場に無断で入り込み、儀式を妨げる行為。 ・卒業式の最中にステージに乱入し、スピーチを妨害する行為。 ・…

後編)もうどうしようもなくなったら「自己破産」で新しい人生を!

自己破産のメリットとデメリットについて理解したところで、次に自己破産の具体的な流れや注意点について見ていきましょう。 自己破産をする際には、どのような手続きが必要で、どのような点に注意すべきかを知ることが重要です。 後編では、自己破産の手続…

前編)もうどうしようもなくなったら「自己破産」で新しい人生を!

「自己破産」・・誰もが一度は耳にしたことがある言葉でしょう。 では、いったい自己破産とはどのようなものなのでしょうか? 自己破産とは、借金が多すぎて返せないときに、裁判所に申し立てて、借金をなくしてもらうことです。 自己破産をすると、自分の財…

借金で身動きが取れない人へ「個人再生」のみちしるべ

個人再生とは、借金が多くて返せない人が、裁判所の許可を得て、借金を減らしたり、分割払いにしたりすることです。 個人再生をすると、自分の家や車などの財産を守りながら、借金の返済を楽にすることができます。 しかし、個人再生にもメリットだけでなく…

借金で困ったら「任意整理」も考えてみては?【分かりやすく書きました】

任意整理とは、借金の返済が難しくなったときに、金融機関や貸金業者と話し合って返済条件を見直す手続きのことです。 これにより、毎月の返済額を減らすことができます。 任意整理は、借金問題を解決するための一つの方法として、多くの社会人に利用されて…

小話)混浴は公然わいせつ?デマを流せば業務妨害?

日本の刑法には、時々「えっ、そんなことまで?」と思うようなユニークな規定があります。 その一つが「公然わいせつ罪」です。 これは、人前でわいせつな行為をすることを禁止する法律です。 でも、どんな行為が「わいせつ」とされるのでしょうか? 実は、…

月曜から夜更かし 桐谷さんの株主優待制度って?桐谷さんてどんな人?

月曜から夜更かし(日テレ:毎週月曜 夜10時00分~11時00分放送)で一役有名になった桐谷さん、あなたは知ってますか? 桐谷さん(御年70歳)の様子はとてもユニークで親しみやすいです。 桐谷さんはこちらです。https://x.com/yuutaihiroto 彼は株主優待生…

仕事で「関西弁を使うな!」って強要するのはパワハラになるの?

三重県松阪市での似たような事例を紹介しますね。 この事例は2021年7月20日に発表されました。 総務部の課長級の男性職員(54歳)が部下に対してパワハラ行為をしたとして、主幹級に降格され、停職1か月の懲戒処分を受けました。 この上司は、部下の言葉のイ…

養育費の一括払いはできるのか?

離婚や別居後、子どもの養育費をどうやって支払うかは大きな問題ですよね。 毎月の支払いが面倒だと感じる人も多いでしょう。 そこで、一括払いという選択肢が浮かびます。 でも、一括払いって本当にできるのでしょうか? 結論 養育費の一括払いは可能です。…